◆坂越 大避神社 (さこし おおさけじんじゃ)

鎮座地

赤穂市坂越1299

電 話

0791-48-8192

交 通

JR坂越駅下車、徒歩約30分
JR赤穂駅からバス「坂越港」下車、徒歩約5分

【御祭神】秦河勝公(大避大神)、春日大神、天照大神
【由 緒】 延喜年間以前に鎮座されていた、と伝えられるが、祭神秦河勝公が皇極3年(644)に坂越浦へ蘇我入鹿の難を避けて来られ、赤穂をはじめ千種川流域の開拓をなされて後、神仙化されたので、村人が朝廷に願い出て祀ったともいわれている。  春日大神の奉祀については、確たる記録が存在せず不明であるが、坂越郷が藤原公任あるいは藤原教長の知行であったこと、また河勝公が猿楽の祖といわれていることから、いつのころか定かでないが相殿に奉祀したものと思われる。
 江戸時代には赤穂藩主はもとより、熊本藩主をはじめ瀬戸内海を往来する船人の信仰をあつめ、また京都御室御所(任和寺)からも奉幣があった。
 現社殿は明治6年(1769)に再建されたもので、明治6年郷社に、大正10年県社に昇格した。
 御祭神墓所のある生島樹林は、大正13年に国の天然記念物に指定されている小島で、毎年例大祭に催される舟渡御「坂越の船祭」は瀬戸内海三大祭に数えられ、国指定重要無形民俗文化財に指定されている。
 昭和62年御祭神1340年大祭のおり、海上舞台で奈良南都楽所の舞楽を奉納し、拝殿他神殿の御屋根替を行なった。
【宝 物】神面=河勝公作/八条院宮智仁親王和歌/旧事本紀大成経/船絵馬/他多数
【例祭日】10月第2土・日曜(元は10月11・12日)